皆様、お久しぶりでございます。
一度とるとしばらくは興味をなくすものといえば、二郎系ラーメン🍥と植田の部員日記ということが世間で話題になっているらしく、しばらく空いておりました。
どうも植田です。
気づけば応援部生活も残すところあと2ヶ月ほどかと思うと、様々な記憶が蘇ってきます。(おそらく、3分の1くらいはお酒で消えておりますが、、🍺)
長かったようで短い、短かったようで長い。なんとも名状し難いそんな4年間だったように思います。
とはいえ、まだまだ2ヶ月残っていますし、おそらくこの4年間で一番濃密な2ヶ月になるんじゃないか、そう思って過去を振り返るのはこの辺でやめて、現在(近況)と未来(今後2ヶ月のイベント)のことを話していきたいと思います。
どうぞ、ひとつよしなに。
さて、現在(近況)についてですが、私に回してくれた鵜田や他の部員も書いてくれていましたが、新型コロナウイルス感染症の脅威が以前に比べ、収まってきたことで、應援部での活動の制限が緩和され、応援に、様々なイベントに、と“應援部らしい“秋シーズンがやっと帰ってきました。やはり、直接応援に行き、同じ目線で選手達を応援できること、直接私たちの姿を多くの方々にみせられること、そして直接お声がけいただくこと。仮に少し制限されていようと、その全てが私たちにとって嬉しく、心地いいものです。
「いやぁ、密って本当にいいもんですねぇ」
某都知事🟢に怒られそうなので冗談もほどほどにして、ここから先も様々な方々との関わりをひとつひとつ大切にし、今後の活動に励んでまいりたいと思います。
そして、未来(今後2ヶ月のイベント)についてですが、まずはなんと言っても一橋祭です。本年度はオンラインでの配信という形になりましたが、例年通りの迫力のあるステージを皆様にお届けします。11月20日(土)11時40分から開始を予定しております。皆様、奮ってご覧ください。🔥
次に、12月17日(金)に開催いたします、当部によるステージ『マーキュリーの下に「響け、我が無二の想い」』です。こちらは八王子市芸術文化会館(いちょうホール)にて、18時開場、18時45分開演で行います。多くの方に来ていただけますようこちらのステージにて有観客開催を決定いたしました。
私たち第66代の下級生時代からの夢であった、体育会の方々、他大学の応援部・応援団の方々、OBOGの方々、保護者の方々、その他関係者の方々など多くの方を呼んで行うステージの開催が実現できることとなりました。🔥
4年間の全ての感謝を込めて、このステージを成功させたいと心から願っております。皆様、お忙しい中かと存じますが、何卒ご参加のほどよろしくお願いいたします。
さあ、私の話もこの辺りにして、私と同じで部員日記のリレーから忘れられがちな2年生の榊に回したいと思います。前回と同じ流れになっていますが、なんとなくシンパシーを感じたのでよしとしてください。🐵
居酒屋のカウンターで焼酎のグラスを片手に飲んだくれているような風貌の榊ですが、聞いたところによると現在部内最年少で唯一の未成年と年齢詐称をしているとか、いないとか。🍶
“嘘“はよくないと思いますよ。
さて、私はこの辺で失礼させていただいて、榊にパスを渡したいと思います。
榊、よろしく!!